会社員の皆さん、毎日のルーティンワークの中にファイルの移動(コピー)があったりしませんか?
私の会社では、「某システムから出力されたcsvファイルをそれぞれ決まったフォルダに移動する」という仕事が存在しました。
作業自体は簡単なのですが、単純作業すぎて
「これって人間がやる必要ある仕事か?」
と思うようになりました。
そこで、Pythonという言語を使ってこの仕事を自動化してみました。
今日は、そのプログラムを簡単に紹介します。
※実際のプログラムはもう少し複雑なのですが、分かりやすくするために簡略化Ver.で説明します。
デスクトップに「コピー元」と「移動先」のフォルダを作りました。
右側にある「csv_move.py」というのがPythonで書いたプログラムです。
「test1.csv」・「test2.csv」この2つのファイルをコピペしていきます。
今回の肝となる、プログラムはこんな感じです!
#使用するモジュールの呼び出し import shutil import os #test1.csvをコピペ shutil.copy( r'C:\Users\-----\Desktop\元データ\test1.csv', #コピー元のファイルパス r'C:\Users\-----\Desktop\移動先\test1.csv' #コピー先のファイルパス ) #test2.csvをコピペ shutil.copy( r'C:\Users\-----\Desktop\元データ\test2.csv', #コピー元のファイルパス r'C:\Users\-----\Desktop\移動先\test2.csv' #コピー先のファイルパス )
今回はコピペするファイルが2つなので、こんなコードになっています。
コピペするファイルの数だけ「Shutil.Copy()」を記述してください。
このプログラムはダブルクリックで実行できます。
実行すると無事コピペされました。
※既に同名のファイルがある場合、上書き保存されます。
「ダブルクリックするのもめんどくさい!」
そんな方は、タスクスケジューラーで定期実行しちゃいましょう。
※タスクスケジューラーの使い方はまた別の機会に。
いかがだったでしょうか?
意外と簡単だったのではないでしょうか?
IT後進国である日本では、自動化できる単純作業まで人間が手作業でやり続けているケースが非常に多いです。
自動化できる単純作業は、どんどんPCにやらせて、浮いた時間の分だけ早く家に帰りましょう!