器用貧乏の独り言

器用貧乏なおっさんが気の向くままに。

IT音痴達が取り仕切るDX施策(笑)

f:id:wwwmotou:20220919153640p:image

皆さん、この記事のタイトルをみて何を感じましたか?

私の働いている会社では、2年ほど前から会社の経営方針に「DX」を絡めた文言が入るようになりました。

それに伴い、プロジェクトチームが組まれることとなったのですが.......。

構成員が全員IT音痴だったんですね(笑)。

DXを推進するプロジェクトチームなので、実作業が出来ないくらいは目を瞑りますが、仕様打ち合わせに支障がない程度の勉強はしてきて欲しいものです。

これはアプリ開発の仕様打ち合わせで実際にあったやり取りです。

上司「○○の在庫を見える化したい。出来たらPC(windows)だけじゃなくてiPadからも閲覧出来るようにしたい!外注は高いから内作したい!」

私「クロスプラットフォームのネイティブアプリは開発難易度が高いので、Webアプリでもいいですか?」

上司「よく分かんないけどそれでいいよ。」

私「開発言語はどうしますか?」

上司「そんなの日本語に決まってるじゃないか!」

私「.......ん?」

上司「........え?」

だいぶデフォルメしていますが、こんなやり取りが真面目な会議中に行われました(笑)。

私の勤め先は、東証一部上場企業です。

いくら製造業がメインの会社とはいえ、そんな会社のDX推進チームがこのザマです。

日本企業の将来が不安になります。

結局、アプリの仕様は私に丸投げされることとなり、本業の片手間に1人で開発を進めることになりました。

フロントエンド側はHTMLとJavaScriptで構築、バックエンド側は悩んだ挙句Pythonで開発することにしました。

※本当はRuby(Rails)を使いたかったのですが、社内の情シス部門から許可が降りず断念しました。

↑なんでPythonがOKでRubyがNGなんや....。

まぁ、おかげで使える言語が1つ増えたので良しとしましょう。勉強の機会を得たということで。

 

長々と愚痴を書いてしまいましたね。

「この会社大丈夫かなぁ。」

割と本気で心配なんですよね。

プライドの高い素人達が、上の方で威張り散らしているもんだから、優秀な若手・中堅は嫌気が差して転職してしまうわけです。

いかに大企業といえど、こんな環境が長く続けば、立ち行かなくなる日が来てしまうのではないか。と漠然とした不安を感じる日々です。

ITの分野に限らず、新しい技術は日々生み出されています。

歳をとっても、前線のエンジニア達と仕様の打ち合わせが出来るくらいの知識は持っていたいですね。

年齢を言い訳にして新しい事から逃げる高齢者にだけはなりたくないものです。

似たような境遇にいてモヤモヤしている人がこの記事を読んで、少しでもスッキリしてくれたら嬉しいです。

【離乳食】トマト調理時の試行錯誤

f:id:wwwmotou:20220919205320p:image

皆さん、こんにちは!今日は離乳食作りについての記事です。

離乳食作りが趣味となりつつある私ですが、最近トマトの調理に苦戦したので、その事について書こうと思います。

ネットや調理本にかいてあるトマトペースト(離乳食)のレシピは、大体こんな感じではないでしょうか。

  ①トマトを茹でる

  ②トマトの皮を剥く

  ③トマトをスライスして種をとる

  ④ブレンダーで潰す(または裏ごしする)

私もこんな感じで作ってみたのですが.......

「なんかシャバシャバし過ぎじゃね?」

ペーストというかトマトジュースみたいな仕上がりになってしまったんですよね。

買ってきたトマトが瑞々し過ぎたのか、私の調理が悪かったのかは定かではありません。

味見をしてみると.......

「酸っぱ!!(›´×`‹ )」

赤ちゃんは酸味を嫌うらしいので、このままでは食べてくれそうにありません。

※トマトが苦手な赤ちゃんは多いようです。

悩み抜いた挙句、私の出した結論は、

「鍋に入れて煮詰めちゃおう!」

これでした(笑)。

煮詰めることで水分を飛ばしてシャバシャバを解決しつつ、トマトに火を入れて甘味を引き出そうという魂胆です( ᐛ )و

ダメ元でやってみると案外上手くいきました!

水分も甘みもいい感じに仕上がりました!

あとはうちのチビちゃんが食べてくれるかどうかですね( ¯▽¯ )

今週の金曜日にトマトデビューの予定なので、面白い話になるようであれば記事にしちゃいましょうかね꜀ (゚∀。) ꜆

トマトが苦手なお子さんをお持ちのお母さん(お父さん)!ぜひ1度煮詰めてみて下さい(^^)/

【VBA】Excelでファイル削除アプリを作る

VBAプログラミングをしてみたいけど、何を作ったら良いのか・・・。」

そんな方にご提案です。

ファイル削除アプリを作成してみませんか?

比較的簡単に作成できる上、実用性もあるプログラムなので、初めてのプログラミングにはうってつけの題材だと思います。

今回ご紹介するプログラムですが、利用する画面はこんな感じです。

指定したフォルダにあるファイルの内、特定の文字列を含むもののみを削除します。
今回はこんなフォルダを用意しました。

こんな感じでフォルダパスと文字列を入力して実行すると・・・。

こんなメッセージが表示されます。

フォルダを確認すると、「不要」という文字列を含んだファイルだけが削除されています。


なんだかそれっぽいアプリに見えませんか?笑
このアプリのプログラムがこんな感じです。

Sub File_Delete()
'各種変数の定義
Dim Folder_path
Dim fso
Dim file
Dim files
Dim record As Integer
Dim Delstr As String
    'フォルダパスをpathに格納
    Folder_path = Range("B2")
    '検索文字列をDelstrに格納
    Delstr = Range("B4")
    '削除ファイル数を0にセット
    record = 0

    'オブジェクトの作成
    Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
    Set files = fso.GetFolder(Folder_path).files

    'フォルダ内の全ファイルをループ
    For Each file In files

     '指定した文字列を含むファイルだった時は削除
        If InStr(file.Name, Delstr) >= 1 Then
            file.Delete
            record = record + 1
        End If
        
    Next file
        
    '削除件数をメッセージボックスで表示する。
    MsgBox record & "件のファイルを削除しました。"

End Sub

想像したよりも短かったのではないでしょうか?(そんなことないですかね?)

このプログラム(マクロ)を削除実行ボタンに登録することだけでアプリの完成です。

ちなみにマクロの登録はこんな感じでします。

まずマクロを登録するボタンを右クリックして「マクロの登録」を開きます。

次に作成したマクロを選択して登録します。

これでマクロの登録は完了です。

※フォルダパスの入力セルをB2、検索文字列の入力セルをB4にしてもらえれば、上記のソースコードを丸ごとコピペして使うことができます。

まずはコピペで使ってみて、「使いにくいな」とか「こんなこともできたら便利なのに」とかアイデアが湧いてきたら、その機能を実装する為の改造に挑戦してみてください。

ソースコード内にコメントで簡単な解説を入れていますので参考になれば幸いです。

ネットからコピペしてきたプログラムを自分好みに改造していくのが、上達への近道です。
まあ、私がそう思っているだけなんですがね。

この記事が、誰かの役に立つようなら嬉しいです。

赤ちゃんの便秘対策 粉ミルクの銘柄

f:id:wwwmotou:20220917145505p:image

完ミ(または混合)で子育て中の皆さん、赤ちゃんの便秘でお悩みではありませんか?

生後1ヶ月くらいまでは快便だったのに、突然便秘になってしまい、「大丈夫かな....。」と不安になっていませんか?

我が家のチビちゃんにもそんな時期がありました。

ちなみにですが、うちの子は3ヶ月くらいまでミルク多めの混合で、途中から完ミに移行しました。

便秘対策として5種類ほどミルクを試したので、それぞれ紹介していきます。

※便秘は子供の発育過程でよくあることらしいので、100%ミルクの影響というわけではないと思います。参考程度に読んでいただければと思います。

①ほほえみ(明治)

最初に飲ませていたのがこちらの銘柄になります。お世話になった産院で使っていたミルクだったので、退院後もこちらを使っていました。

生後1ヶ月くらいまでは快便でしたが、その後は綿棒浣腸をしないと全く出ないくらいの便秘になってしまいました。

調乳済みタイプは、今でもお出かけの時に使ったりしています。

出先で調乳しなくて済むので助かってます。

②アイクレオ(グリコ)

次に紹介する銘柄ですが、うちの子はこれが1番合わなかったですね。

味の好き嫌いはあまりしないようで、飲みっぷりは良いのですが、便秘レベルはかなり高かったです。

※鹿のフンみたいになってしまいました。

③はいはい(和光堂)

こちらの銘柄はネットでも便秘対策としてよく取り上げられていたので、期待大でした!

結果は「アイクレオよりは良いがほほえみ未満」といったところでした。

やはり体質には個人差があるようですねぇ。

④ぴゅあ(雪印)

4番目は、コスパが良いことで有名なぴゅあです。

はいはいがダメだったことで、行き詰まってしまい「とりあえず安いのいってみるか!」と買ってみたのがこちらです。

結果は、「アイクレオ以上、はいはい未満」といったところでした。

便秘はするもののとても美味しそうに飲んでいました( ¯▽¯ )

⑤はぐくみ(森永)

紆余曲折あって、今うちの子が愛飲しているのがこちらの銘柄になります。

4銘柄試して諦めかけていたところ、「水色のパッケージが爽やかだなぁ。」と深く考えずに購入しました。(笑)

これが何と大当たり!!

綿棒浣腸をしないと全く出ないほどの便秘が解消して、毎日自力で出せるようになったんですね!

結果論ですが、「とりあえず試してみる!」というのは案外大切なことのようです。

 

【あとがき】

完ミ(混合)での子育てをしている方は、粉ミルク選びで頭を抱えることも多いのではないでしょうか?

うちの子は何でも飲んだので、便秘だけにフォーカスしてミルクを選ぶことが出来ました。

中には特定の銘柄は飲まない子や、特定の銘柄しか飲まない子もいると聞きます。

子供にも個性があるので、ネット上には様々な体験談が溢れています。

参考になる経験/ならない経験があるので、調べ物をするのも一苦労ですよね。

この記事が、子育てに悩む誰かの役に立ってくれると嬉しいです。

 

男性会社員が1ヶ月の育休をとった話

f:id:wwwmotou:20220915002901p:image

皆さんは男性の育休取得について、どう思いますか?

私は大賛成です。

我が子の誕生の際は、1ヶ月の育休を取得して非常に有意義な日々を過ごすことが出来ました。

コロナ禍での里帰り出産だったため、生後1ヶ月は妻の実家で母子ともにお世話になっていました。

※産前2ヶ月+産後1ヶ月と3ヶ月に渡って別居生活を送っていました。片道2時間くらいの距離なので、週末は会いに行ってましたけどね。

妻と子供が里帰りから帰ってくるタイミングに合わせて1ヶ月休みをとりました。

里帰りから帰ってきて、いきなり子供と1対1の時間が増えてしまうと、妻のメンタルも不安定になっていたかもしれません。

大変な時期を夫婦で協力して乗り越えた!と言うと大袈裟かもしれません。でも、その時期にしかない子育ての大変さを味わって、それを夫婦間で共有できたことは、非常に価値のあることだったと感じています。

大変さを身をもって知ったからこそ、職場復帰した後も子育てに協力的になれるし、妻のしんどさに共感することが出来ます。

そんな私が育休に関して1つ後悔していることがあります。

「もっと長く休めば良かった」

職場の雰囲気や貯蓄の状況にもよるのでしょうが、もっと長く家族と一緒に過ごす時間を作れば良かったなぁ と私は思っています。

職場復帰する際、割とあっさり復帰出来たのです。「あれ?もっと休んでも大丈夫だった?」と復帰初日に思ったほどです(笑)。

会社というものは、1人くらい欠けても何とかなるもののようです。勉強になりました。

※不在の間、私の業務を請け負ってくれた方々には心から感謝です(^人^)

収入に関しても、育児休業給付金が給付されるので、思っていたほど家計は苦しくなりませんでした。

長くなりましたが、育休取得を考えている男性に送るアドバイスは1つです。

「育休期間は最低でも1ヶ月はとれ!」

1週間とか2週間の育休をとる男性が多いようですが、そんな短い期間じゃ大したことはできません!!

育休をとるなら最低でも1ヶ月はとった方が良いです!後から後悔します!

最初から最後まで個人的な見解ですが、誰かの役に立ったら嬉しいです。

それでは今日はこの辺でさよならです(^^)/

【子育て奮闘】寝返りとの闘い

f:id:wwwmotou:20220914211928p:image

子供の成長はあっという間ですね。昨日まで出来なかったことが急に出来るようになった!なんてこともよくありますよね。

最近、我が家のチビちゃんは寝返りを習得し、仰向けからうつ伏せになることが出来るようになりました。

しかし、1度うつ伏せになると自力で仰向けに戻ることはできません。

首は座っているので、起きている時は特に問題ないのですが、寝る時が問題です。

うつ伏せで眠ると口と鼻が塞がってしまう可能性があるからです(゚Д゚)

少し前までは、寝てしまえば寝返りはしなかったのですが、最近は寝たまま寝返りをします。

つまり、仰向けで寝かしつけても勝手にうつ伏せになることがあるわけです!

これは由々しき事態であります。

緊急家族会議が開催されましたが、なかなか良い対策が思いつきません。。

  ①ぬいぐるみでガード

  ②クッションでガード

  ③タオルを巻いたペットボトルでガード

①②はガード自体が柔らかいため、そのものに埋もれて窒息してしまうリスクがあるので不採用になりました。

③はペットボトルに巻いたタオルが顔にかかってしまうリスクがあるので、同じく不採用になりました。

....結局有効打を打ち出せないまま、布団に寝かせることになりました。(ベッドのマットレスよりは固いので、窒息のリスクは低いかなぁ。と思っております。)

今朝も起きたらうつ伏せになっていたので、ヒヤッとしました‪Σ( ˙꒳​˙ ;)

↑顔は横を向いていたので事なきを得ました。

寝返りがえりを習得するまで注意深く見守るしかなさそうです。

※子育ては寝不足との闘いですね!

最後まで読んでくれてありがとです(^^)/

離乳食の奥深さ

f:id:wwwmotou:20220911195058p:image

数多ある子育ての関門。我が家は今、離乳食という関門をくぐっている真っ最中です。

我が家では、日曜日に1週間分の離乳食をまとめて作ります(冷凍保存)。家事の分担でも料理全般は私が請け負っていたので、離乳食作りも私の担当です。

料理自体は好きなので全く苦にならないのですが、離乳食は大人用の料理とは勝手が違ってなかなか面白いですね。

「茹でてすり潰す」

これだけの単純な工程なのですが、潰し加減や水の量で子供の食いつきが全然変わるんですよねぇ。

我が家では文明の力「ハンドブレンダー」を駆使して離乳食を作っています。(これが本当に便利!買ってよかった!!)

f:id:wwwmotou:20220911195051j:image

ちなみに私はこのブレンダーを使っています。コスパ最強です!

ブレンダーのおかげで潰し加減はある程度安定するのですが、水加減が難しいですね。

水が多すぎても少なすぎても食いつきがイマイチになっちゃいますからねぇ。

我が子には美味しいご飯を食べて欲しいので、毎日試行錯誤です( ᐛ )و

それでは今日はこの辺でさよならです(^^)/